院内紹介

待合室

緑のソファーとフローリング調の床は、診察までの時間を森の中にいるようなリラックスした気分でお待ちいただけるように工夫してみました。
奥に見えるのはトイレです。その手前にオレンジ色のおむつ替えベッドを準備しています。
おむつ替えの際には、お子様から目を離さないようにご注意ください。

特別待合室

当院では、午後にアレルギー外来、乳児健診、予防接種を予約制で毎日行っております。この時間帯は、基本的に感染症(発熱している、嘔吐しているなど)のこどもはいません。そのため、安心して待合室でお待ちいただけます。
しかし、その時間は限られているため、「その時間には来院出来ないけど予防接種をしたい」「アレルギー外来を受診したい。でも、うちのこどもは元気だから、風邪をもらうのが怖いからいけない」。
そんなこどもたちのための待合室です。ここは一般の待合室とは隔離されています。そのため、一般診察時間に来院してもアレルギー外来、予防接種の予約の方はここで診察までお待ちいただけます。
しかし、待合室の事情によっては使用できない場合もあり、その時には出来る限りの配慮をいたしますが、一般の方と同じ待合室になる場合がありますのでご了承ください。

キッズルーム

待ち時間は出来るだけ少なくしようとスタッフ一同心がけておりますが、こどもは少しの時間でもじっとしていられません。特に、付き添いでついてきただけの健康な兄弟にとっては苦痛です。そのため、小さいですがキッズスペースを用意しています。
飲み込めてしまうような小さい部品のおもちゃはありませんし、下にはクッションマットを敷いており安心して遊んで頂けます
しかし、お子様から目を離さないようにしてください。

当院の特徴として本がたくさんあります。本棚は2個(特別待合室を除く)準備しております。また、開院祝いに患者さんから頂いた絵本もたくさんあります。
ぜひ、読み聞かせをしてあげてください。

隔離室

ここは隔離室です。発疹がある、嘔吐がひどい、耳の下が腫れているなどの、症状がある方はこちらでお待ちいただきます。
その他、当院のスタッフの判断で伝染力が強いと判断した場合もこちらでお待ちいただきます。
最初から上記の症状が分かっている方は、下記「2」の専用入り口インターホンをご利用ください。
入口は、2か所あります。
「1」受付の右側に隔離室と書かれた緑色の扉から入室できます。
「2」自動ドアの右端に専用のドアがあります。専用入り口ドアの右にインターホンがありますのでそちらをご利用ください。スタッフが対応します。

診察室

メインの診察室です。
ここで診察を行います。
全体的に、木をイメージして温かい診察室を作りました。
診察室は、ここの横に予備としてもう一つあります。

処置室

左が鼻の吸引器です。
鼻が詰まっているけどこどもたちは上手に鼻がかめません。
鼻が詰まっていると夜も寝苦しいですし、ほっておくと中耳炎、副鼻腔炎(ちくのう症)になることもあります。
そんなときにこれで吸ってあげます。
家庭用とは異なり吸引力も強いです。
しかし、だいたいのこどもは大泣きします。でも、それでスッキリするし、それはこどものためです。
右の青い蓋のついた2台は吸入器(ネブライザー)です。喘息の発作や、気管支炎などの治療に使用します。
下の写真は点滴用のベッドです

院内検査設備

レントゲン設備です。
周りは、ニモとその仲間でまるで水族館です。しかし、写真が上手く撮れなくてその雰囲気をお伝えできませんことをご了承ください。スタッフに声をかけていただければ見れますので、ぜひ、診察終了後に見て帰ってください。
東京都の大気汚染申請の際(喘息の認定)には必ず必要です。
また、肺炎のチェックや長引く咳の時に使用して治療方針を決定できます。

院内検査設備

スパイロメーター(呼吸機能検査機械)です。いわゆる肺活量を調べたりすることができます。
気管支喘息のこどもたちをメインに使用します。気管支喘息は、症状がなくても知らないうちに悪化している場合があります。定期的に検査することで、現在の気管支喘息の状態を症状だけでなく、一定の数字で評価します。
使用にはコツが必要ですし、こどもたちの協力が必要です。そのため、小学校に入学するくらいから使用することができます。

各種検査

各種検査を行う場所です。
ここでは、インフルエンザ、アデノウイルス、溶連菌、ロタウイルスなどの迅速検査を行います。
右に見えるのは血球計算機・CRP測定器です。
血液を採取することで、数分で現在の炎症反応がわかります。たとえば、熱が長く続いて受診された場合に、診察結果、症状、レントゲン検査や、上記の迅速検査と組み合わせてこの血液検査を行うことで、診断の精度が上がり治療方針の決定がその場で行うことが出来ます。

駐車場

駐車スペースは クリニックの
すぐ横(北側)の3台分と、東府中駅
東の交差点を越えたところにある
第2駐車場の2台分があります。
第1駐車場は駐車状況により
少し入出庫が難しい場合があります。
第2駐車場の方が入出庫が簡単ですので、
ぜひ、こちらもご利用ください。